スポーツ心理学とは

心理学の中でも特に注目され、発展を遂げている分野がスポーツ心理学といわれるものです。
最近では、選手・コーチなどの現場にいる人から語られることが多くなり、広く普及していることが分かります。

スポーツはその競技特有のテクニックがあり、心理学によってテクニックが身につくということはありません。スポーツにおける心理学の役割は、身に付けたテクニックをいかに発揮するかというアプローチです。

スポーツ心理学が脚光を浴びた例としては、2009年にアメリカで開催された第二回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が挙げられます。日本は見事V2を達成することができましたが、この大会でスポーツ心理学が注目を浴びました。

現役メジャーリーガーのイチロー選手はWBC期間中、さしたる活躍もできずに決勝戦を迎えました。彼は最終的に日本を優勝に導くヒットを放つことができましたが、仲間の支えも大きかったと思いますが、何より本人の気持ちにあったのではないでしょうか。

あの場面はスポーツがテクニックだけでなく、心理面の影響も大きく影響するものだということを一般に教えてくれた場面だと思います。追い込まれた時にいかに本当の能力を引き出すことが出来るかということをスポーツ心理学ではあつかっているのです。

このことは根性論という精神論で語られた時代もありましたが、現代ではスポーツ心理学という科学で語られる分野となっています。科学的アプローチによって誰でも利用出来ることがスポーツ心理学の特徴です。